芳醇な香味ながらスッキリドライ!テイストのギャップ萌え!
川人社長と出会ったのは、4年前のSmil日本酒というイベントの時だったかと思います。
熱い男という印象でした(笑)、「ぐっさん、いつか組んでやろう!!」と声をかけて頂いたのを覚えてます。
僕も20年前に軽自動車で香川県へ旅したことがあり、思入れもあり...。
川人社長もお母様が新潟県新発田市の方で、これまた縁があるというか。
「ぐっさん、香川か新潟にどっちが先に行くか勝負だ!」みたいなこと入れて、お互いタイミングつかず(笑)
少しづつ当店も体力をつけることができてきて、改めて連絡を取り蔵へ行ってきました。
新たな醸造体制でスタートした川鶴酒造。
ヤブタやパストライザーといった機器の整備、新たな洗米機やサーマルタンク等の導入等、
あらゆる面で新たなステージへと歩み始めました。
懐かしい風景、変わらない人の温かさ、大好きな香川県のお酒、川鶴を頑張って伝えていきたいと思います。
こちらは、香川県産さぬきよいまいを使用した純米生原酒!
米味を最大限に引き出し、旨味と膨らみを大切にすることを基本としながらも、
切れ味とドライ感を例年以上に増した味わいに仕上がっています。
開栓と同時にものすごく芳醇な香りが立ち昇ってきます!
マスカットのような甘酸っぱい香り…、ジュワジュワーって感じで(笑)
この香りだけで唾液がいっぱい出てきます(笑)
ところが、含んでみると、予想に反して甘くない…!めっちゃドライ!
下の真ん中で確かに米の甘みを感じるんだけど、次の瞬間にはそれらが一気にシャープに切れる!
アフターは驚くほどスッキリ爽快!自然と次の一口を求めている自分がいる!
少々脂っこい料理でも難なく合わせられますね。余分な脂分をいい感じにキレイにさっぱり流してくれます。
川鶴“らしさ”を残しつつも、いろいろな角度から新しい顔が見え隠れしている、そんな印象を受けます!
新たな醸造体制でスタートした川鶴酒造。今後もますます目が離せませんね!?

原料米 | 香川県産さぬきよいまい |
精米歩合 | 58% |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 1.8 |
度数 | 16度(原酒) |
蔵元 | 川鶴酒造 (香川県) |