人気玉栄を仕様した純米酒!
1909年、鳥取県の東部、若桜町で、「辨天娘(べんてんむすめ)」醸造元 太田酒造場さんの酒造りは始まりました。
人口4千人弱の若桜町、森林が町の面積の95%を占める自然の豊かな環境。
初代が酒造りを始めてから今日まで、すべては上質な純米酒造りのために、
酒にふさわしい米を作り、地元の農家さんによる契約栽培にも取り組んできました。
昨今、日本酒はその土地を表現するものとして、また海外の方にはJAPAN BRANDとして、
さまざまな場所で存在感を増し、楽しまれるものとなりました。
太田酒造場さんは、日本酒というものを通して、米や麹の文化を伝えて行くことが蔵元の役目だと言います。
日本の食卓にご飯がならんできたように、同じお米からできた日本酒や麹料理も日本の食卓をあたたかく豊かなものにします。
田んぼから、畑からの恵みをどうぞお楽しみください。
1.
酒造りができることに感謝
若桜町の自然、生産者と酒米、手伝ってくださる人、
みんなのおかげで酒造りができています。
2.
米を大切に、しっかりと醗酵させる
自分たちの自営田でも酒米を作っており、
米を大切に思う気持ちはとても強いものです。
その米を余すことなくお酒にするため、
しっかりと醗酵させたお酒を造ります。
3.
飲んだ後にさらに飲みたくなる、
食べたくなるお酒を造る
ゆるゆると、長い時間でも飲める、
飽きのこないお酒を提供していきます。
主に滋賀県と鳥取県で栽培されている玉栄。
主な生産地は滋賀県で、3分の2ほどを占めます。
そのあとは鳥取県が続きます。山梨県と和歌山県でもわずかながら栽培されています。
個人的には、新酒などのお酒は少し硬さのあるお酒が出来る印象です。
<テイスティング>
個人的に好きな玉栄、先に述べた通り、新酒のときは硬いイメージがある酒米なのですが、
熟成することで、その硬さが和らぎ、独特のタッチになります、柔らか過ぎないので、好きなんです。
この玉栄もやや硬さがありますが、ここからどう伸びてくるのか楽しみしかありません。
封開けしたそのタイミングのお酒の味わいだけで判断される方もいますが、それは勿体ないですよ。
日本酒の変化、とても楽しいです。さて味わいですが、キリッとした硬さの中に、プルーンのような香味、
そこに寄り添う苦味、この苦味がクセになる。不思議なお酒であり、不思議な酒米です。
では、お燗です。
一気に硬さが和らぐ、でも良い意味で硬さがある、これこれこれ!これが玉栄の特徴なんです。
うまい、、、 香ばしくもあり、引き締まった味わいも感じ、奥の感じる旨味、永遠に飲める。
ぜひ、熱々の温度帯で、お試し下さい。温度も味って意味がわかります。
原料米 |
玉栄(法人白糸見 若桜町糸白見産) |
精米歩合 |
75% |
日本酒度 |
+21 |
酸度 |
--- |
度数 |
15度 |
蔵元 |
太田酒造場 (鳥取県) |