新酒の時期だけの限定生酒です!!
長崎県の北東部佐賀県境に位置する波佐見町は周囲を山に囲まれた静かな盆地。
その地で今里酒造は創業(1772年)以来、地元に愛される日本酒を造り続けてます。
手造りの酒を追求し、風土に根づいた米や水にこだわり、味わい深い造ってます。
「六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)」は、以前日本には60の国々があったことから、
六十餘洲と命名。日本中の皆様に飲んで頂きたいという想いが込められてます。
山田錦を65%まで精米して造られる純米の生酒。
基本的に生酒は積極的に造らず、やはり安定した火入れタイプをしっかりと造り、通年安定して出すのが基本。
そんな蔵元から、新酒の時期の一発限定で生酒が発売になります。一回きりです、お見逃しなく。
封開け、少し硬い感じがありますね、これは純米吟醸の生酒にもありました。
そして半日後、激変(笑) オブラートのようにまとっていた硬さがすっかりと抜けてる!
先に発売されている純米吟醸生酒は、やや甘みが引き立つ感じで、こちらは爽やかにキレ良い感じ。
香りはとても静かでクラシック、酵母に頼らない造り込み。造り込みの中から滲み出るやさしい香り。
味わい、うわぉ!!穏やかで優しく、しつこくない香味がとてもクリアで綺麗だなー。
アルコールのビリビリ感もなく、とにかくソフト。小さな蔵元ではなかなか造れないステージだと思うな...
米の味と含み香から来る軽い甘み、その後にサラサラと流れるキレ感。
決して派手ではない、どちらかというと落ち着きあるスタイルですね、ただどんどんと飲みたくなる不思議な酒。
造り手の今里専務とも仲良くさせてもらっていますが、全く贔屓目無しで大好きな一本です。
しかもこのコストパフォーマンス、山田錦を65%精米してこの価格はありがたいし、食中酒として最強。
違いのわかる大人の貴方へ、是非味わってもらいたい純米生酒。どんなお料理、つまみにも合う懐の深さ。
飲めば飲むほど、魅力にどっぷりです。うまいな~ 最高!!!!!!!!!
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
65% |
日本酒度 |
--- |
酸度 |
--- |
度数 |
17度 |
蔵元 |
今里酒造 (長崎県) |