20年ぶりのリブランディング“江戸返り”、発信!
あくなき日常への回帰「仙禽モダン」、火入れバージョン!
蔵元より
仙禽はすべての原料米に対してドメーヌ化を行いました。
蔵に流れる地下水(仕込み水)と同じ水脈上にある田圃だけに限定し、原料米を作付けします。
仙禽にとって、その米と水は最良のマリアージュを約束します。
R6BYより、20年ぶりのリブランディングを行います。テーマは“江戸返り”!
後世に残すべき江戸時代の酒造法「きもと仕込み」を尊重し、守り、進化させながら、仙禽流にモダナイズする、
という、蔵元が酒造りを通じてたどり着いた構想です。
豊かな自然と、江戸時代の杜氏たちと協力して、日本の酒造りから生まれる“いい景色”を、未来へと繋げていく、
そんな想いが込められています。
具体的には下記の点でリブランディングを行います。
・すべて「きもと仕込み」にて醸造を行います。
・特定名称、精米歩合は表記しません。
・すべて720mlとなります。
・ナチュール・シリーズに変更はありません。
・季節商品・UAコレクションに変更はありません (ただし、すべてきもと仕込みとなります) 。
■■■ テイスティングコメント ■■■
「仙禽モダン」、サブテーマは「江戸から見た未来を掲げる、あくなき日常への回帰」
新生モダン、全量きもと仕込みとなり、すべてのモダンが集結します。
地元さくら市産の「山田錦」を原料として、きもと仕込みで醸されました。
今回は、「壱式」火入れバージョン!
先にリリースの「零式」(しぼりたて生)よりも落ち着いた印象も、まるで生酒のような瑞々しく、
舌先をプチプチ刺激するガス感を伴ったジューシーさ!
決して派手さは無いものの、混じり気のない純粋無垢な、クリアで上質な甘酸味!
かつての定番銘酒「クラシック仙禽 無垢」を彷彿とさせます!ほんとスルスル飲めてノーストレス!
これこそが仙禽モダンの真骨頂、最強で最高の定番酒!ぜひ飲んでみてください!
“江戸返り”の大義のもと、創業以来218年をかけて築き上げた『仙禽』の価値をもう一度丁寧に見直し、
日本酒の美味しさや歴史はもちろんのこと、「日本酒らしさとは何か」を探求していきます。
今後リリースされる他のお酒にも、ぜひ期待していてください!
原料米 | ドメーヌさくら・山田錦 |
精米歩合 | --- |
日本酒度 | --- |
酸度 | --- |
酒母 | きもと酒母 |
度数 | 13度(原酒) |
蔵元 | 株式会社せんきん (栃木県) |