一部等外米使用も、実質「純米酒」規格のお酒!
純米酒造りを志した五代目・蔵元は、平成18酒造年度からは醸造用アルコール添加を廃止し、
全量純米蔵としてすべての日本酒を純米酒に変えました。
それは何も特別なことではなく、米で造ったお酒が日本酒であるという原点に返っただけのことと捉えてます。
五代目の梅津雅典社長と初めてお会いしたところは、日本酒のイベント会場でも、飲み屋さんでもなく、
梅酒酒造さんの休憩室でもなく、梅津酒造さんの室(むろ)の中でした。
一心不乱に麹の手入れを行い続ける背中を見つめ、10分間は顔を見ずに話しをさせて頂きました。
汗が滲み始めた頃、ようやく手入れを終えた梅津社長さんと対面。お酒に対する情熱や愛情、室で味わいました。
小さな蔵元でしか造れないお酒がある、背伸びをするのではなく現状をしっかりと見つめ、夢を見る。
男の夢と書いて「ロマン」と読む、梅津社長と話しをしているとロマンを感じます。
当店も梅津社長のロマンという船に乗せてもらう事となりました。
その夜に梅津社長と飲みに行く事になり、梅津社長が「紹介したい人がいるんだよ、頑張ってる人だよ!」と。
そこで出会ったのが、山陰東郷の福羅くんでした。彼とは同じ48年組、遅くまで酒談義をさせて頂きまして、
梅津社長さんとのお取引を始まる前にスタートさせて頂きました。
その事を梅津社長は「福羅くんの所も始めてくれたんだね!有難う!!」と。男っていいな~って思う瞬間でした。
こちらは「純粋清酒」です。
梅津さんのこだわり通り、米と米麹と水だけで造られたお酒ではありますが、
原料米の一部に「等外米」(中米・屑米・砕米等)を使用しているため、酒税法上「純米酒」とは呼称できず。
でも、鳥取県産山田錦を全量使用した、実質「純米酒」規格のお酒です。
速醸タイプのお酒ではありますが蔵内での数年間の熟成により。美しい琥珀色に深みある味わいが楽しめます。
ですが、口当たりも優しめでスイスイ~と盃を進められる軽やかな印象。
お食事の味わいを引き立てつつ、一歩遅れて旨味がじんわりと味わえる、そんな奥ゆかしさにも注目です。
是非熱めのお燗(50℃くらい)で飲んでみて下さい!奥深い米の旨味が一気に膨らんで、お食事と合わせるのがさらに楽しくなりますよ♪
そしてなんといってもコスパも良すぎ!定番晩酌酒として食卓の傍らに常備決定です!
原料米 | 鳥取県産 山田錦 |
精米歩合 | 80% |
日本酒度 | --- |
酸度 | --- |
度数 | 15度 |
蔵元 | 梅津酒造 (鳥取県) |